世界一美しい海岸 アマルフィ海岸

アマルフィ海岸はイタリアにあり、世界文化遺産に登録されており、

世界一美しい海岸と言われています。

ギリシャ神話の英雄ヘラクレスが愛した妖精が亡くなった時、

世界で最も美しい場所に彼女の亡骸を埋めました。

この海岸は彼女の名前にちなんでアマルフィと名付けました。

古代ローマ帝国崩壊の時にイタリアの人々が

この場所に逃げてきたことが始まりとなります。

その後、アマルフィ共和国として栄え、

当時の人口は7万にも増えていました。

アマルフィ海岸は山の斜面に人々の住宅が並んでいます。

住宅の高さが違い個性のある住宅が見えるため、

赤や白、黄色、ピンクなど様々な色の住宅を見ることができます。

ビタミンカラーの街と美しい海の水色のコントラストが美しいです。

またアマルフィ海岸は温暖な気候により、花が咲き乱れています。

美しい街並みとオリーブやレモン畑の段々畑を見ることができます。

この美しさからイタリアのリゾートして有名になりました。

アマルフィはタイル細工がたくさん売られています。

アマルフィ海岸をモチーフにした海や住宅、自然を絵にしたものが、

多くあります。

また、レモンの産地でもあるため、それを象徴するように

レモンを象った焼き物がたくさん飾られています。

レモンを使ったお菓子やお酒が多くあるのも魅力的である一つです。

アマルフィ海岸のおすすめスポットの中に『エメラルドの洞窟』があります。

1932年に地元の漁師が洞窟を発見しました。

洞窟へはクルーズでもバスでも行けるようです♪

海にある洞窟はボートに乗り換えて洞窟へと進みます。

太陽の陽が差し込むと洞窟内の海がエメラルド色に光っているように見えます。

海が光り輝くのはとても神秘的です。

光の入り方によって、エメラルド〜青に変化するようです。

アマルフィ海岸にはアマルフィ教会があります。

この教会は聖アンデレのために造られ、9世紀頃に建てられました。

教会は修繕を繰り返し、ロマネスク様式、バロック様式、ロココ様式など

様々な様式が混在しています。

地下聖堂には聖アンデレの聖遺物が保管されています。

アマルフィ海岸の観光地は住宅と住宅の間の小道を歩いていきます。

オシャレな店もたくさんあるので、探検のようで楽しそうですね♪

ホラー映画解説のYouTubeしてます! ぜひ見てみてくださいね💕

Twitter  asuhana_chan (@Asuhanachan) / Twitter

Youtube アスハナチャンネル – YouTube

白いトンガリ屋根 アルベロベッロのトゥルッリ

イタリアのアルベロベッロにある、世界文化遺産です。

特徴的なトンガリ屋根に白い外壁で可愛らしい家です。

16〜17世紀の開拓農民用の住宅として造られました。

現在も住宅地として利用されており、

旧市街には1,000軒もの家が並んでいます。

このトンガリ屋根には接着剤を使わずに石灰岩を積み上げる

だけで造られています。

扉を開けると一つの部屋になっています。

トゥルッリとは一つの屋根一つの部屋という意味です。

こういう家の造りになったのには理由があります。

昔は家の数によってナポリ王国への税金の額が違い、

領主はは税金を逃れるために、取り壊せる屋根にしました。

領主は住民達に役人が来るたびに屋根を外して、

また組み立てさせることを繰り返していました。

18世紀になると暴政は幕を閉じた。

美しい森というアルベロベッロという名前がつけられた。

家ごとに植物が植えられており、

白と緑が美しい街となっています。

花が咲く時期には少しカラフルとなり、観光が楽しいですね。

アルベロベッロには教会やホテルがあります。

ホテルはトゥルッリ仕様でできており、

隠れ家のようで楽しい場所です。

ホラー映画解説のYouTubeしてます! ぜひ見てみてくださいね💕

Twitter  asuhana_chan (@Asuhanachan) / Twitter

Youtube アスハナチャンネル – YouTube

最後の晩餐が描かれている教会 サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会

サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会はイタリアのミラノにあり、

世界文化遺産に登録されています。

元々は1469年にミラノ公によって造られたゴシック様式の教会です。

しかし、ミラノ公は慎ましい造りに納得がいかず、ルネサンス建築に

改築するように命令しました。

またミラノで最も美しく、贅沢な建築物でならないと考え、

1494年にレオナルド・ダ・ヴィンチへ最後の晩餐の

絵を描くように依頼しました。

ミラノ公は食堂に最後の晩餐を描くように言いました。

ダヴィンチは絵を描いては修正し、ただ眺めるだけの日もあり、

何日も要し考えながら描きます。

当時の壁画はフレスコ画が主流であり、

漆喰が乾燥する前に描いて、乾燥させつつ絵の具を壁面に

定着させていきます。

一気に描かなければならない技法と彼のスタイルは

合っていないため、ダヴィンチはキャンバスに描く方法と

同じ方法に描き方を変えました。

壁画には合っていない描き方であり、食堂に使われていた部屋で

湿気も多く、完成直後からひび割れなどが入っていました。

ダヴィンチはその後、一度絵を塗り直しましたが、

ミラノを後にしてしまいました。

その後、壁画がある部屋は馬小屋となったり、2回もの大洪水を受け、

幾度となく修復が行われてきましたが、1999年に

長い時を経て、最後の晩餐が蘇りました。

そんな最後の晩餐が置かれていく教会は、絵の保存を優先し、

教会への入場制限を設けています。

2ヶ月前から予約が可能ですが、世界中の人が予約をするため、

早めの予約が必要です。

ホラー映画解説のYouTubeしてます! ぜひ見てみてくださいね💕

Twitter  asuhana_chan (@Asuhanachan) / Twitter

Youtube アスハナチャンネル – YouTube

いつでも映画の世界 スペイン広場

スペイン広場はイタリアのローマにあります。

元々はスペイン大使館であったため、イタリアなのに

スペインの名称がついてます。

スペイン広場は『ローマの休日』で撮影されたため、有名になりました。

ローマの休日に憧れた観光客もたくさんいます!

この階段の本名はスカリナータ・ディ・トリニタ・デイ・モンティといいます。

大きな広い階段で、階段下からでも教会がほぼ見えるため、

とても美しくおしゃれですね。

元々はフランス外交官の寄付によって階段が完成したようです。

階段下の広場は黒い石畳であり、

高級感があります。写真映えしそうですね。

頂上にあるフランス教会からはローマを一望することができます。

トリニタ・デイ・モンティ教会はキリスト教用語が使用されており、

日本語に直訳すると『丘の上の三位一体教会』という意味です。

ルイ12世によって造られました。

スペイン広場の下にはバルカッチャの噴水があります。

噴水には船が飾られており、船の中に水が入っており、

船が沈みかけているように見えます。

イタリアの彫刻家ピエトロ・ベルニーニと息子のジャンロレンツォ・ベルニーニに

よって作られました。

スペイン広場は夕方になると

太陽のオレンジ色で照らされます。

普段は白い教会で爽やかですが、一味違う景色が見れますね。

そして夜には教会、階段、噴水と

全てが街灯に照らされてとてもロマンティックな姿となります。

ホラー映画解説のYouTubeしてます! ぜひ見てみてくださいね💕

Twitter  asuhana_chan (@Asuhanachan) / Twitter

Youtube アスハナチャンネル – YouTube

願いが叶う泉 トレヴィの泉

トレヴィの泉はイタリアのローマにある、バロック様式の泉です。

古代ローマ時代に皇帝アウグストゥスの命によって作られました。

ローマの建築家ニッコロ・サルヴィによって設計され、

彼の死後、1762年に完成しました。

トレヴィの泉とは『三叉路の噴水』という意味です。

これは泉の前に3本の路があるこに由来しています。

泉の中央には海神ポセイドン、左に豊穣の女神ケレス、

右に健康の女神サルースがデザインされています。

後ろのポーリ宮殿と一体型になっており、

噴水だけではなく雄大な眺めになっています。

現在ポーリ宮殿は美術館へと姿を変えて存在しています。

トレヴィの泉には昔から言い伝えがあります。

後ろ向きにコインを投げ入れると願いが叶うと言われています。

コインの枚数によって願い事は決まっています。

コイン1枚は再びローマへ戻ってくることができます。

コイン2枚は愛する人と永遠に一緒にいることができます。

コイン3枚は夫や妻と別れることができるそうです。

3番目の願いは昔、キリスト教で離婚を禁止されていたため、

できたお願いのようです。

昼間のトレヴィの泉は観光客が多く、賑やかです。

夜の姿は少し違います。

泉が白くライトアップされており、泉が光っているのように見えます。

そのため、トレヴィの泉はとても神秘的な姿になります。

ホラー映画解説のYouTubeしてます! ぜひ見てみてくださいね💕

Twitter  asuhana_chan (@Asuhanachan) / Twitter

Youtube アスハナチャンネル – YouTube

世界の建築様式をまとめてみました!

世界には建築様式がたくさんあります。

日本にも昔、寝殿造や書院造りなどあるように海外にも建築様式はあります。

建築様式は文化や宗教、国によって異なり種類が

たくさんあるため、覚えにくいですね💦

今回は建築様式をまとめました!

【ロマネスク様式】

10〜12世紀にかけてヨーロッパ各地にみられます。

修道院や教会で多く使用された建築方法である。

ノマネスク様式は石造りの分厚い壁と多数の小さな窓が特徴的です。

スペイン サンティアゴ・デ・コンポステーラ

1世紀頃にキリスト12使徒のひとり、

聖ヤコブ(スペイン語名:サンティアゴ)の

お墓が約800年かけてサンティアゴ・デ・コンポステーラで

発見されました。

聖ヤコブの遺体を安置するために

サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂が

建てられました。

サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂はロマネスク様式で

建築されました。

当時のヨーロッパは異民族や異教徒と戦い続けていたため、

疲れ果てていました。

救いを求めた人達がヨーロッパ各地にロマネスク様式の

教会や大聖堂が建てられることとなりました。

イタリア ピサ大聖堂

【ゴシック様式】

12〜15世紀末期にフランスのパリを中心に、ヨーロッパ各地に影響を与えました。

ゴシック様式は天井の高さとステンドグラスの入った大きな窓が特徴的です。

フランス ノートルダム大聖堂

11〜13世紀頃でヨーロッパの森林が切り開かれ、

農業地を開拓していきました。

食糧の生産増加とともに、人口増加にも繋がりました。

仕事を失った人々は都会へと移り住みますが、

多くの他人と隣り合わせで住むことにストレスがかかっていきます。

こうして大都市の人々を対象に向けて作られたのが、

ゴシック様式の教会、大聖堂です。

ドイツ ケルン大聖堂

【ルネサンス様式】

15〜17世紀初頭にイタリアを中心にヨーロッパ各地に影響を与えました。

ルネサンス様式はシンメトリー(左右対称)とバランス(調和)を

特徴としています。

クーポラ(丸屋根)を取り入れ、シンプルな造りになってます。

フランス ルーヴル美術館

教会や修道院など『神のためのもの』から『民のためのもの』の建築が、

同じではあまりにも恐れ多いという思想が広がりました。

そして民のための建築物として新しい建築様式が考えられたが、

0から考えることは困難であった。

古代ローマの建築様式を使用し、ルネサンス様式が生まれた。

ルネサンスには再生という意味があります。

イタリア ドゥカーレ宮殿

【バロック様式】

16〜18世紀初頭にかけてヨーロッパ各地に広まりました。

彫刻や絵画などが壁に施され、金の装飾が豪華になったのが特徴です。

バチカン市国 サン・ピエトロ大聖堂

宗教改革によって、カトリック教会の弱まった権力を芸術活動で保とうとし、

16世紀末から17世紀初頭にローマで始まりました。

イタリアではすぐにバロック様式は衰退しますが、絶対王政のフランスに

受け継がれ、フランスからかくヨーロッパへ広がりました。

フランス ヴェルサイユ宮殿

キリスト教の伝道とともにスペイン、ポルトガル、フィリピンなどで、

バロック様式の建築が進んだ。

バロックの語源はポルトガル語で『歪んだ真珠』という意味でした。

過剰な装飾に対して嫌悪感があったようですが、徐々に芸術的な建築は

広がっていきました。

イタリア トレヴィの泉

【ロココ様式】

フランスの宮廷を中心にヨーロッパの主に宮廷に広まりました。

後期のバロック様式の名残りです。

曲線を多用し、壁と天井の境目があいまいなのが特徴となってます。

パステルカラーがメインとなり、ゴールドで縁取ることが多いです。

また花柄や天使が描かれることがあります。

ロシア エカテリーナ宮殿

フランスではフランス革命とともにロココ様式の建築は行われなくなり、

徐々にロココ様式は衰退していきました。

ドイツ ヴィースの巡礼教会

どうでしたか? 何となく建築の違いましたね!

最初は教会や大聖堂の建築でしたが、少しずつ大きな権力を見せるため、

宮殿の建築へと変わっていきました。

ホラー映画解説のYouTubeしてます! ぜひ見てみてくださいね💕

Twitter  asuhana_chan (@Asuhanachan) / Twitter

Youtube アスハナチャンネル – YouTube

アドリア海の女王 ヴェネツィア

ヴェネツィアは『アドリア海の女王』という異名があります。

サン・マルコ寺院はヴェネツィア商人がエジプトのアレクサンドリアから聖マルコの遺体を

持って帰り、祀るために建設されたと言われています。

聖マルコは『マルコによる福音書』の著者ですね!

サンマルコ寺院は白と金と青色で統一されており、とても綺麗ですね✨

サンマルコ寺院の広場は広く、夜もライトアップされているのでとても幻想的ですね!

ナポレオンも『世界一美しい広場』と言ったそうです。

ドゥカーレ宮殿はヴェネツィア共和国だった時の総督邸でした。

また行政も行なっており、刑務所もあったようです。

これほど広いと色々な施設が入っていたんですね!

ホラー映画解説のYouTubeしてます! ぜひ見てみてくださいね💕

Twitter  asuhana_chan (@Asuhanachan) / Twitter

Youtube アスハナチャンネル – YouTube