カトリック教会の総本山 サン・ピエトロ大聖堂

サン・ピエトロ大聖堂はバチカン市国にあります。

バチカン市国にはローマ教皇の住むバチカン宮殿やバチカン美術館があり、

国全体が世界文化遺産に登録されています。

サン・ピエトロとは聖ペテロという意味で、

イエス・キリストの第一弟子の聖ペトロのお墓があります。

サン・ピエトロ大聖堂は聖ペトロを祀る大聖堂であり、

キリスト教の中で世界最大級の教会になります。

元々バチカン市国はローマ帝国の一部でした。

64年に聖ペテロはローマ帝国皇帝ネロの迫害によって殉教してしまいます。

殉教した場所がサン・ピエトロ大聖堂です。

サン・ピエトロ大聖堂は324年に聖堂として建設されました。

聖ペテロは初代教皇と言われています。

その後、聖堂を中心にカトリック教の総本山として

バチカン市国は発展していきました。

1506年に教皇ユリウスによって聖堂の改築が始まりました。

最初は建築家のブラマンテ、後にラファエロ、ミケランジェロが建築に関わり、

1626年にサン・ピエトロ大聖堂は完成しました。

1929年にイタリアとバチカン市国でラテラノ条約が結ばれ、

バチカン市国はカトリック教の総本山として独立しました。

大聖堂内に入っていくと地下礼拝堂があります。

地下礼拝堂の壁には多くの彫刻があります。

キリスト教の聖遺物とされるものが彫刻されています。

キリストが架けられた十字架やキリストの顔が

残ったとされる布などがあります。

教皇庁にはスイス人傭兵が警備を行なっています。

傭兵の衣装はミケランジェロがデザインしたという説と

20世紀初頭に衛兵長を務めたJules Repondが取り入れた衣装という説があります。

ミケランジェロの説は当時の教皇ユリウス2世に気に入られ、

教皇の紋章の色を基に傭兵の衣装をデザインしたというものです。

衛兵長の説は建築家でもあり画家でもあったラファエロの絵から

衣装を真似て作ったという説です。

今となってはどちらの説が本当なのか定かではありませんね。

衣装はオレンジや青、赤色が入っており、とても目立つ色合いとなってます。

バチカン市国のサン・ピエトロ大聖堂なのに、

なぜスイス人傭兵が守っているのか疑問に思われた方もいらっしゃるでしょうか?

スイスは昔から傭兵産業で有名であり、最強クラスでした。

そのため、スイス人傭兵は色々なところで雇われていました。

そんな最強のスイス人傭兵はローマ教皇ユリウス2世にも

その実力を認められました。

ローマ教皇は彼らを常備軍として雇うことになりました。

スイスは傭兵業を廃止しましたが、今でも教皇の守備だけ

スイス人傭兵であり続けているのです。

スイス人傭兵は世界最古の傭兵でもあります。

ホラー映画解説のYouTubeしてます! ぜひ見てみてくださいね💕

Twitter  asuhana_chan (@Asuhanachan) / Twitter

Youtube アスハナチャンネル – YouTube

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA